サークルって楽しい?こども編②

こちらでは、普段の子供たちの様子をご紹介します。

上の写真は、兄弟の様子ではありません。竹の子メンバーである年長の女の子が、同じくメンバーの0歳の赤ちゃんにミルクをあげさせてもらってます。本人の記憶上ぽぽちゃん以外の赤ちゃんにミルクをあげるのは初めての経験です。
大興奮❤️
このように、

兄弟がいないお子さんでも、年下の子を慈しむ心を育むことができ、年上の子からは友達に優しくすることを学びます(社会性を学ぶ)

上の写真はハロウィンパーティの様子です。仮装してジャックオーランタン🎃をフェルトで作って磁石を付け、釣りゲームをしました。

工作は手先を使うので脳に刺激を与え、友達と同じ作業をする事で達成感や楽しみを共有する喜びを経験することができます

ジャックオーランタンのピニャータをみんなで叩いて落ちてきたお菓子を一緒に食べる…パーティー感あって楽しいです🎵
こちらは称名寺でお花見をした時の写真です。お天気も良く、池の亀や鯉を観察したり(一瞬カワセミもいましたよー!おじいちゃんカメラマン達がザワついてました^_^)
パラバルーンで遊んだりしました。ちゃんと参拝もしましたよ。みんなで食べるお弁当は格別です。また行こうね。
こちらは近所の大きな公園で宝物探しをしたときの写真。
遊歩道を散策しながらメダル探しゲームをしました。この時は、お母さん達に協力してもらって子供達に分からないように仕掛けていただきました。
たくさん歩いて頑張りましたね。

一人では発揮できない底力も、大勢で挑めば開花して新しい楽しみを見つけることができます

こちらは雛祭りの工作です。男の子のご家庭では、飾ることが無いかもしれないお雛様。

サークル活動を通して、日本の文化やお祝い、行事に接する機会を作ることができます

こちらは、東朝比奈で活動している【あさひなーぜ】さんとのコラボ企画で実現したアイシングクッキー作りです。
お母さんの特技を生かす活動を行なっているあさひなーぜさんと、
子供向けの遊びを中心に活動するすくすく竹の子クラブの特徴を上手に組み合わせ、タイトなスケジュールでしたが無事時間内に可愛らしいクッキーを作ることができました!

お母さんの特技を活かした活動が、サークルを元気にしています

また、

育児サークル同士が協力しあえるネットワークを作ることで、大きなイベントを開催する力が生まれます

こちらは節分のイベントで、鬼のお面作りと箱の作成(豆は誤飲の危険があるので折り紙を丸めて鬼は外〜しました)を行いました。写真は載っていませんが、地域の金沢区主任児童委員さんからご協力頂き、布で作られた鬼の的当て👹も行いました。

すくすく竹の子クラブは区役所からのサークル認定を受け、【金沢区地域子育て支援拠点とことこ】と連携してサークル運営を行なっています。

こちらのお子さんはまだ歩けない時から竹の子に遊びに来てくださっていました。まだ大きい子供達と一緒には遊べないけれど、会うたびに大きく成長する彼女に癒されています。もう少し大きくなると、お兄さんお姉さんを見て遊びを覚えて視野が広がっていきます。

まだ外遊びが満足にできない赤ちゃんも、公園で得られる刺激は大きなものです。

こちらは、お部屋遊びをした時の様子です。イベントは特にありませんでしたが、お友達のお母さんに本を読んでもらっています。イベントが無い日でも、みんなで集まれば楽しい時間。

室内であれば、多少悪天候でも楽しい時間が共有できます

いかがでしたか?少し雰囲気を感じていただけたでしょうか。

もし興味を持ってくださったら、是非LINE @にご登録ください。
当HPのプロフィール欄にQRコード等表示してあります。
活動日前になるとご案内の通知が自動で届きます。尚、登録者様の情報は私達管理者側には提供されないため、個人の特定には繋がりません。
ご不明点あれば、LINE @にメッセージを頂ければ返信は可能です。
こちらからは一切連絡できないので、お手数ですがメッセージを送ってください。メールアドレスもありますのでお問い合わせの際はそちらもご活用下さい。
それでは、
お会いできる日をメンバー 一同楽しみにしております!

🌟すくすく竹の子クラブ🌟 金沢区六浦の育児サークル

すくすく竹の子クラブは横浜市金沢区にある六浦地域ケアプラザ、六浦地区センター、六浦公園(通称ロケット公園)を中心に活動する育児サークルです。

0コメント

  • 1000 / 1000